胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)胃内視鏡検査では、先端に明るい照明とカメラがついた細いスコープを挿入して食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察できます。また、スコープの先から器具を出して組織を採取・回収できるため、病理検査によって幅広い疾患の確定診断も可能になります。当院では特殊な波長の光や画像処理など高度な機能を搭載した最新の内視鏡システムを導入して、微細な病変を発見できるようにしています。食道がんや胃がんは早期発見によって生活にほとんど支障を及ぼさない楽な治療で完治が期待できます。
当院の院長は、長く国立病院などで内視鏡検査や治療の研鑽を積んできた経験から早期発見の重要性を実感し、精密で丁寧な観察と心身への負担軽減を両立させる検査を心がけています。身近なクリニックで気軽に質の高い内視鏡検査を受けられるようにすることで、地域の方のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上に役立っていきたいと考えています。苦手意識がある場合にも親身にお話をうかがっていますので、ご相談ください。

当院の胃内視鏡検査

Point1 熟練した医師による胃内視鏡検査

熟練した医師による胃内視鏡検査大学病院や国立病院で内視鏡検査や治療を数多く行ってきた院長が精緻で負担の少ない内視鏡検査を行っています。最新の知見を取り入れて、安全性が高く、苦痛を最小限に抑えた短時間の検査で、精密な観察ができるようにしています。

Point2 大学病院レベルの内視鏡システム導入

大学病院レベルの内視鏡システム導入内視鏡分野の世界的なトップメーカーとして長年高い評価を得てきたオリンパス社の最新機能を搭載した高度な内視鏡システム「Evis Exera Iii」を導入しています。熟練した医師のスキルを生かせる最新機器を使用することによって、微細な病変を短時間に発見することが可能になり、患者様の心身への負担も大幅に軽減されています。

早期発見を強力にサポートするNBI

通常光では発見が困難な早期の微小ながんは、特殊な光を当てて周囲の毛細血管などの状態を確認することでスピーディに発見できます。NBIでは、医師が簡単に切り替えることで特殊な波長の光による観察が可能であり、早期食道がんや早期胃がんの発見を強力にサポートします。

詳細に観察できるハイビジョンモニター

高精細でサイズの大きいハイビジョンモニターで画像をリアルタイムに確認しながら検査を行っています。広範囲を一目で見渡すことができ、微細な病変を発見しやすく、拡大により詳細に観察することが可能です。モニターには反射や映り込みがないため、どの角度からでも精緻な観察ができることから安全性が高い短時間の検査につながります。

Point3 痛みや不快感のない検査

胃内視鏡検査は苦しいイメージがまだあると思いますが、手法が洗練され、負担を大幅に軽減できる内視鏡システムやスコープが登場したことで、とても楽に受けられる検査になっています。昔の胃内視鏡検査がトラウマになっているような苦手意識が強いケースでも、軽い鎮静剤を使ってウトウトしている間に行う無痛検査によってストレスのない胃内視鏡検査が可能です。ただし、鎮静剤を使った検査の後は、30分程度お休みいただいてからご帰宅となり、その際にご自分で自動車・バイク・自転車などを運転することはできませんのでご注意ください。

Point4 経口検査・経鼻検査を患者様にお選びいただいています

経口検査・経鼻検査を患者様にお選びいただいています胃内視鏡検査では、内視鏡スコープを鼻から挿入する経鼻検査と、口から挿入する経口検査があります。当院では両検査のメリットやデメリットなどを事前にわかりやすくご説明した上で、患者様にお選びいただいています。鎮静剤の使用の有無など、患者様のお考えに合わせて選択いただけますので、気になることがありましたら気軽にご質問ください。

Point5 検査ごとに徹底的な消毒を行った器具を使用しています

検査ごとに徹底的な消毒を行った器具を使用しています院内、医療機器、処置のための器具など、当院では感染防止のための衛生管理を重要視しています。内視鏡検査でも、使い捨てできるものはディスポーザブル製品を用い、それができないものは徹底した洗浄・滅菌・消毒を行ったものを毎回使用しています。専用の内視鏡洗浄機を使った洗浄・消毒をはじめ、日本消化器内視鏡学会のガイドラインを遵守してクオリティの高い清潔を守り、高い安全性につなげています。

最適なタイミングで胃内視鏡検査を受けるために

胃がんはゆっくり進行することが多く、しかも早期にはほとんど自覚症状を起こすことがありません。進行して自覚症状が起こった場合も胃炎などと変わらない内容であることから、見逃されて深刻な状態になって発見されることが今もかなり多くなっています。
胃がんの早期発見に唯一有効なのが胃内視鏡検査です。早期発見のためには、自覚症状がなくてもリスクが上昇しはじめる年齢になったら胃内視鏡検査を受けることが不可欠です。リスクが上昇しはじめる40歳を超えたら、胃内視鏡検査を受けるよう当院ではおすすめしています。
当院では微細な早期がんの発見を強力にサポートする高度な内視鏡システムを用いて、熟練した医師が精緻な検査をスピーディに行っています。また、胃内視鏡検査では粘膜の観察に加えて、疑わしい部分の組織を採取・回収できるため、病理検査で確定診断も可能です。前がん病変の発見、ピロリ菌感染の有無なども確認できるため、リスクの判断や予防にもつなげることができます。

下記の方はできるだけ早くご相談ください

  • 40歳以上
  • 胃内視鏡検査を受けたことがない
  • 習慣的に喫煙や飲酒をしている
  • 胃がんやピロリ菌感染陽性のご家族がいる
  • 胃痛などの症状がある

当院では、精緻な観察や診断に加え、安全性が高く不快感のない検査を心がけています。経鼻検査・経口検査・鎮静剤を使用する無痛検査もお選びいただけます。

胃内視鏡検査で見つかる疾患

胃内視鏡検査は食道・胃・十二指腸の観察に用いられますが、スコープを挿入する際に咽頭というのどの粘膜の状態も観察できます。当院の胃内視鏡検査では、食道・胃・十二指腸だけでなく咽頭の粘膜もしっかり観察しています。なお、粘膜の出血がある場合には、内視鏡検査中に止血処置を行うこともあります。

咽頭(のど) 咽頭ポリープ・咽頭がん・粘膜下腫瘍・咽喉頭酸逆流症・壁下性圧排など
食道 逆流性食道炎・食道びらん・食道裂肛ヘルニア・バレット食道・食道がんなど
胃炎・胃潰瘍・萎縮性胃炎・胃ポリープ・胃アニサキス症・急性胃粘膜障害・ピロリ菌感染の有無・胃がんなど
十二指腸 十二指腸炎・十二指腸潰瘍・十二指腸がんなど

胃の症状と胃がん

胃の不快感などの症状は、胃酸過多、胃炎、胃潰瘍、胃がんなど幅広い胃疾患に共通しています。こうした胃の症状は市販薬でも効果的に緩和できるようになっているため、それで逆に受診機会を逃してがんなどの重大な病気を悪化させてしまうケースが少なくありません。市販薬で一時的に改善しても、服薬を中止すると症状を繰り返す場合には受診して原因を確かめるようにしましょう。
胃がんは初期症状がほとんどないため、軽い症状を起こしている段階でもかなり進行している可能性があるため、特に注意が必要です。適切な治療をできるだけ早く受けることで、生活に支障を及ぼさない楽な治療で治せる可能性が高くなります。また、胃の症状が慢性的に起こりやすい場合、ピロリ菌感染の有無を確かめ、陽性の場合には除菌治療を受けることが重要です。当院では胃内視鏡検査時のピロリ菌検査を行っており、陽性の場合には除菌治療も可能です。

ピロリ菌の検査・除菌はこちら

胃内視鏡検査の流れ

経鼻内視鏡検査(鼻からスコープを挿入する胃内視鏡検査)

1問診・事前検査

安全な検査のために、お身体の状態やアレルギーの有無を問診で確認します。心臓病、不整脈、緑内障、眼圧が高い、糖尿病の既往がある場合には、必ず医師にお伝えください。
普段、薬を飲んでいる場合には、お薬手帳など処方内容を確認できるものをご持参いただいて確認し、検査当日朝の休薬や服薬などについてもしっかりお伝えしています。検査内容をご説明し、検査方法をお選びいただきます。
なお、必要な場合には、全身状態の把握や感染症の有無を調べる血液検査、心電図、X線検査などを事前に行うこともあります。

2検査当日のご来院まで

朝食を食べずにご来院ください。休薬できない薬は少量の水分で服用してください。
検査着をご用意していますので、着替えやすい服装でおいでください。
なお、鎮静剤を用いた検査をする場合、ご自分で運転してのご来院は控えてください。

3前処置

胃の中をきれいにする薬を服用していただきます。

4検査

スコープが鼻を通過しやすくなる薬を点鼻、噴霧します。極細のスコープを使用するため、痛みや不快感を最小限にできます。また、口が塞がらないため、経鼻内視鏡検査では検査中に患者様が医師と会話することが可能です。鎮静剤を使わない検査では、ご希望があれば検査画像をリアルタイムでご覧いただくこともできます。
なお、検査中に必要があれば組織採取を行うことで、病理検査やピロリ菌感染検査も可能になります。

5検査後

検査をした医師が結果をわかりやすくご説明しています。
ご帰宅後、当日は、激しい運動はしないでください。また、入浴は軽くシャワーを浴びる程度にとどめ、湯船に浸かるなどは避けてください。なお、鎮静剤を用いた検査を受けた場合、ご帰宅時を含め当日の運転はできません。

経口内視鏡検査(口からスコープを挿入する胃内視鏡検査)

1問診・事前検査

安全な検査のために、お身体の状態やアレルギーの有無を問診で確認します。心臓病、不整脈、緑内障、眼圧が高い、糖尿病の既往がある場合には、必ず医師にお伝えください。
普段、薬を飲んでいる場合には、お薬手帳など処方内容を確認できるものをご持参いただいて確認し、検査当日朝の休薬や服薬などについてもしっかりお伝えしています。検査内容をご説明し、検査方法をお選びいただきます。
なお、必要な場合には、全身状態の把握や感染症の有無を調べる血液検査、心電図、X線検査などを事前に行うこともあります。

2検査当日のご来院まで

朝食を食べずにご来院ください。休薬できない薬は少量の水分で服用してください。
検査着をご用意していますので、着替えやすい服装でおいでください。
なお、鎮静剤を用いた検査をする場合、ご自分で運転してのご来院は控えてください。

3前処置

胃の中をきれいにする薬を服用していただきます。その後、スコープを通すマウスピースをくわえます。

4検査

鎮静剤を使わない場合、意識してリラックスすることで楽な検査につながります。肩や首、のどなどの力を抜くように心がけてください。げっぷはできるだけ我慢してください。ない、唾液が出てきたら飲み込まずに外へ出すようにしてください。
なお、検査中に必要があれば組織採取を行うことで、病理検査やピロリ菌感染検査も可能になります。

5検査後

検査をした医師が結果をわかりやすくご説明しています。
ご帰宅後、当日は、激しい運動はしないでください。また、入浴は軽くシャワーを浴びる程度にとどめ、湯船に浸かるなどは避けてください。なお、鎮静剤を用いた検査を受けた場合、ご帰宅時を含め当日の運転はできません。

経鼻内視鏡(鼻からスコープを挿入する胃カメラ)と経口内視鏡(口からスコープを挿入する胃カメラ)のメリット・デメリット

  メリット デメリット
経鼻内視鏡検査 少量の麻酔薬で十分な効果が得られるため、お身体への負担が少なくより安全性が高くなります。
鎮静剤を使用しなくても楽に検査を受けられるため、検査後に仕事をすることも可能です。
カメラのついたスコープの直径が極細ですから、痛みや不快感、嘔吐反射を大幅に軽減できます。
検査中に口が塞がらないので会話も可能です。
スコープ挿入により鼻粘膜が傷付いて鼻出血などを起こす可能性があるため、鼻疾患がある場合は慎重な検討が必要です。
極細スコープなので吸引管も狭く、食物残渣があると精緻な観察が一部できない可能性があります。
鼻腔が極端に狭い場合には挿入が難しいことがあります。
経口内視鏡検 カメラのついたスコープの直径が比較的太くより明るいライトが搭載されているため、さらに鮮明な画像を得られます。
検査中にポリープの切除や組織採取、止血処置などを同時に行えます。
嘔吐反射が強いため鎮静剤や麻酔薬を使用した検査を行いますので、副作用の可能性があります。
検査後、鎮静・麻酔から完全に覚めるまでに30分程度かかります。
鎮静剤使用によってまれに気分が悪くなるケースがあります。
舌の根元をスコープが刺激するため、鎮静剤を使わない検査では吐き気や苦痛といった不快感があります。鎮静剤を使った検査の後は、当日の運転ができません。またお仕事も控えるようおすすめしています。

胃カメラ検査の費用

  1割負担 2割負担 3割負担
胃カメラ検査のみ 約2,000円 約4,000円 約6,000円
胃カメラ検査と病理組織検査 約3,000円 約6,000円 約9,000円
TOPへ