逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎胃には食物の消化と口から入ってきた細菌などを殺菌するための強力な胃酸が分泌されています。この胃酸を含んだ胃の内容物が逆流して食道に入ってくると、食道には酸から守る防御機能がないため粘膜に炎症を起こします。胃と食道の間には下部食道括約筋などの逆流を防ぐ仕組みがありますし、逆流しても蠕動運動が正常に機能していればすぐに胃へ戻ります。逆流性食道炎は、こうした仕組みが弱くなって発症する他にも、腹圧の上昇や過剰な胃酸分泌につながる食生活などの生活習慣も発症の要因になります。
脂肪やたんぱく質の多い食事は過剰な胃酸分泌を起こしやすいため、食の欧米化によって近年、逆流性食道炎の患者数は増え続けています。胸焼け、酸っぱいものが上がってくる呑酸、のどの違和感、飲み込みにくさ、咳などの症状は市販薬でも解消が可能ですが、再発を繰り返して炎症が慢性化するとバレット食道や食道がんなどの発症リスクが上昇してしまいます。専門医による治療をしっかり受けて炎症をしっかり治し、生活習慣を改善して再発を防ぐことが重要です。

逆流性食道炎の主な症状

逆流性食道炎の原因

下部食道括約筋のゆるみ

下部食道括約筋のゆるみ胃と食道の間では、下部食道括約筋が強く締め付けて逆流を防いでいます。下部食道括約筋も筋肉ですから加齢などで衰え、それによって逆流を起こしやすくなります。

食道裂孔ヘルニア

体幹の胸部と腹部の間には横隔膜があります。食道は胸部から腹部の胃につながっているため、横隔膜には食道が通るための食道裂孔があります。この食道裂孔から胃の上部が胸部にはみ出してしまっている状態が食道裂孔ヘルニアです。食道裂孔ヘルニアがあると逆流を起こしやすいため、逆流性食道炎を発症しやすくなります。食道裂孔も加齢でゆるむため、高齢になると発症リスクが上昇します。

腹圧の上昇

お腹に圧力がかかると胃の内容物が逆流を起こしやすくなります。腹圧の上昇は、肥満、猫背、前屈み、腹部を強く締め付けるベルトやガードル、重いものを持ち上げるなどによって起こりやすくなります。再発を繰り返さないためには、こうした生活習慣の改善も重要になります。

逆流性食道炎の検査と治療

検査

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)胃内視鏡検査では食道粘膜も詳細な観察ができますので、逆流性食道炎の確定診断が可能です。炎症の状態を把握できるため、より適した治療ができますし、食道裂孔ヘルニアの有無も確かめることができます。また疑わしい病変の組織を採取して病理検査も行えます。造影剤を用いたX線検査のように被ばくの心配もなく安全性の高い検査です。当院では、大学病院や国立病院で内視鏡検査・治療の研鑽を積んできた院長が、高度な内視鏡システムを使って患者様の負担を最小限にした精緻な検査を行っていますので、安心していらしてください。

胃カメラ検査はこちら

治療

症状は薬物療法で比較的短期間に解消できますが、炎症がしっかり治るまで服薬を続け、逆流を起こしやすくする生活習慣を改善して、再発を防ぐことが重要です。再発を繰り返して食道の炎症が長期間続くと食道がんの発症リスクが上昇するバレット食道に進行してしまうため注意が必要です。逆流性食道炎も食道がんも同じような症状を起こしますので、症状がある場合には当院を受診してご相談下さい。

生活習慣の改善

腹圧をかけないためにも肥満解消は重要です。また、逆流を起こしやすい、油脂、甘味、香辛料などの刺激物、アルコール、喫煙を控えます。続けることが重要ですから、無理のない範囲ではじめられるよう、具体的にご提案しています。また、ストレスを最小限にしたカロリー制限や食事制限のために、当院では管理栄養士によるカウンセリングも受けられるようにしています。
他にも、食後すぐに横になるのを避けるのも重要です。また、就寝時に咳が出る場合には、背中に枕などをあてがって上半身を少し高くすると緩和します。できるだけ正しい姿勢を保つよう心がけ、ウエストを締め付ける衣類などは着けないようしてください。

TOPへ